秋田チャレンジ100kマラソンに参加することにしました。
秋田のマラソン大会は初となります。
いや、そもそも秋田に行くこと自体が初めてかもしれません。
秋田新幹線も雫石までは行ったことがありますが、秋田県まで入ったことはないんですよね。
大会は28日の日曜日ですが、26日金曜日から行って秋田を満喫したいと思います。
朝早く家を出て秋田新幹線へ。
もちろん東北新幹線と連結しているやつです。
赤い新幹線いいですね。
盛岡から連結を外して西に行くのですが、ここから在来線と同じ線路なので非常にゆっくりになります。
踏切もありますし・・・。
のどかな山や田園風景が非常に良い感じです。
スタート地点の角館を本日は越えて、秋田まで向かいます。
それにしても、角館。読み方を覚えられない。「かくのだて」ですが、「つの」や「かど」がでてきてしまいます。
大曲まで来ると新幹線は報告を変え後ろ向きに進みます。これをスイッチバックというのかな?
在来線と変わらないようなスピードでゆっくり走り秋田につきました。
秋田は思ったほど田舎ではなくて栄えています。とりあえず荷物をホテルに預かってもらってからレンタルバイクを借りに行きます。
ホテルは駅前のアルファーワン。
駅前で良かったです。
レンタルバイクのお店は駅から結構離れているのでタクシーで行きました。
バスという手もあったのですが、時間に余裕が無かったため、ここはお金で時間を買いました。

今回レンタルしたバイクはHONDAのPCX110。
13時から18時までの5時間でヘルメットもレンタルしてもらい7,700円。110ccということもあり安いですね。
乗ってみると座り心地がよいです。
今乗っているX Force155よりも全然座り心地が良い。
さすがにパワーはあまりありませんが、街乗りとしては十分です。さすが売れているだけあってよく考えられていますね。
まずは13時30分になってしまったのでお昼を先にとりたいと思います。
本日の目的地は男鹿半島にある脇本城。
バイクで1時間弱の距離です。
乗ってしばらくしたところに元祖ラーメンショップがあり、そちらに立ち寄りました。
ラーショとは違った感じでパンダがトレードマークになっています。
そこから秋田城は一旦スルーして脇本城へ。
途中海岸線沿いの道は風力発電がものすごいたくさんありました。
海の上にもあって、浮いているわけではないと思いますが、これだけあればかなりの電力を賄えているのではないかと思います。
そして脇本城へ。
結構な山城です。急坂を上って神社の前を通り駐車場へ。
誰もいません。
そして、熊注意の文字。
無人案内所で熊鈴が置かれていたので借りました。
幸い熊に出くわすことはなく、無事見学できました。
そこから、戻って秋田城へ。
途中、ANKERのオープンイヤー型イヤホンを片方落としたことに気が付きます。
脇本城のどこかで落としたのだと思うけど、ヘルメット被ったときだと思うけど、もはや戻る気力もなく。
そして、秋田城のスタンプが16時までなのでギリギリ無ことに気が付き諦めました。
5千円の安物ですけど、悲しいです。
秋田城に継いたのは16時過ぎ。
管理棟がまだ開いていて助かりました。
続100名城スタンプを押してから見学します。
戦国時代ではなく、もっと昔のお城なので、楽しみ方は少し違います。多賀城のような感じですね。
1時間ゆっくり回って17時になったのでバイクを返却に向かいます。
途中のガソリンスタンドでガソリンを入れましたが、1.7リットル。
入らないことは分かっていたのでセルフのところを捜して入れました。
返却は17時30分。
無事何事もなく秋田ツーリング完了です。
帰りは歩いてホテルまで帰り、近くのラーメン屋で夕食を食べます。
結構有名な老舗ラーメンのお店で、美味しかったです。
コンビニでアイスと日本酒を購入し、ホテルでゆっくりしました。
日本酒を飲むとあっという間に眠れてしまうので、最近非常に寝付きが良いです。