『御刻印』を始めました!

御刻印|ごこくいん
御刻印(ごこくいん)とは、革製のお守りに参拝の証として各神社仏閣毎の刻印を打てる印のことをいいます。あたらしい旅の目的や楽しみの一つとして提案します!

多摩八十八ヶ所巡りをしていたら、バイクで来たのか尋ねられたお寺がありました。

西国分寺にある東福寺です。

多摩新四国28番@28寺目『武野山 広源院 東福寺』@東京都国分寺市西恋ケ窪1丁目 #真言宗豊山派 - ご機嫌なお城巡り
2025年4月26日 行く途中から雨が降り出して、着いた時には本降り。 少しお寺の本堂で雨宿り。 お寺の看板を見てみるとバイクが妙にアピールされている。 これは最近はやりのバイク神社のようなものなのかと思っていたら、「疾...

そこの方といろいろ話をしていたら、最近御刻印という革のベルトに刻印するものが始まったそうです。

それを疾風巡拝としてバイク乗りに流行らせているのだとか。

その時は多摩八十八ヶ所がまだ中盤だったため話を聞くだけにしておきましたが、ついに多摩八十八ヶ所が結願しました。

すると次に何をやるか悩みます。

そこで御刻印を思いつきました。

バイクでツーリングに行く目的にもなりそうですし、楽しそうです。

しかも多くの場所がお寺や神社の境内にバイクを入れて写真を撮らせてくれるようです。

最近はすごいサービスが始まっていますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村


日記・雑談(40歳代)ランキング


40代サラリーマンランキング


おでかけ日記ランキング


一眼レフカメラランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする