平日の金曜日。
朝から出発です。
本当は朝の6時頃から行こうと思ったのですが、嫁が子どもを学校に送り出してから行けというので素直に従いました。
そんなわけで7時半に出発です。
高速に乗る前にガソリンを入れます。
2.7リットルで満タンになりました。
中央道をガンガン走っていきます。
まぁ90km巡航が限界ですけど。
普段は45km/Lくらい持つのですが、高速だと40km/Lを切る燃費になります。
そのためサービスエリアでの給油が必要となります。高速でガス欠になりたくないので100km超ごとに給油することにしました。
最初は双葉SAで給油。
ついでにサイドバックに入れていたガソリン携行缶にも入れてもらいました。
2リットルほどですが、いざというときに役に立ちます。
ここで携行缶が海外製で国内では入れられないかもと言われ、確認に時間がかかりました。
結果的に入れてもらえたのですが、国内認証しているものしかだめかもしれないとのことでした。
ちゃんとガソリン用として作られているので問題ないと思うのですが、京アニ事件からガソリンの購入が本当に面倒になりましたね。
その後も高速を楽しく走っていたのですが、グーグル先生のナビが諏訪南で降ろそうとします。
バイクの場合運転中にスマホ操作が出来ないので、とりあえず指示にしたがって降りることに。
どうやらこの先で事故が遭って通行止めになっていたらしいです。
しかし、一般道を迂回し再度乗り直したときはすでに通行止めは解除されていてガンガン車は走っていました。
迂回する意味は無かったですね。
諏訪湖を越えた先が未知の道。
ここから長野道ではなく駒ヶ岳の方に向かいます。
山と畑との間をひたすら走ります。
車も少なくてゆっくり走りやすいです。
駒ヶ岳SAで二回目の休憩。
トイレに行くと大型バスから中学生がぞろぞろと降りてきました。
林間学校みたいなやつですかね。楽しそうです。
ここでも給油をしてさらに中津川に向かって南下します。
すると恵那山トンネルまで来ました。
このトンネルを抜けると岐阜です。
するとこれまでものすごい暑かったため、Tシャツにメッシュ長袖だけだったのですが、トンネル内はものすごい寒いです。
それにしてもものすごい長いトンネルですね。
トンネルを抜けたら岐阜でした。
中津川ICで降りて岩村城を目指します。
初めは広い道でしたが、曲がってからバイクで走ると楽しい峠っぽいけどそこまでカーブがきつくない道。
これは楽しいですね。バイクで来てよかったです。
そして岩村城手前のラーメン屋さんで昼食をとりました。

そしていよいよ岩村城へ。

岩村歴史資料館に向かいます。
駐車場もあり、さすが100名城といった感じでお城も山城なのに整備がしっかりしていました。
それにしても石垣は圧巻です。
岩村城を堪能した後は戻って苗木城に向かいます。
今回の御城の中で最も行きたかったお城は苗木城です。

イメージはたくさん写真などを見て持っていたのですが、行ってみるとやはり全く違うものでした。
素晴らしいお城ですね。
想像以上の物がありました。
その後は本日の宿泊地である下呂温泉に向かいます。
信号も少ないので、50kmくらいならあっという間に付いてしまいます。
下呂温泉には17時前に到着です。
宿のチェックインが17時からと遅めだったのでちょうどよく着くことが出来ました。
そこからラーメンを食べに行きました。

下呂温泉まで来てもラーメンです。
この旅2店舗目。
そこからローソンに行って、お酒などを買って宿でゆっくり温泉に浸かりました。
こちらの宿は楽天で4,950円と破格の値段だったのですが、まぁ部屋はかなり古い感じがしましたが温泉はすごく気持ちよかったです。
しかも入浴時間に制限が無いので夜中でも入れるそうです。
下呂温泉のぬるっとした感じが非常に良かったですね。さすが三大温泉の一つです。
明日は郡上八幡を経由して高山に行きます。
本日は377kmのロングツーリングとなりました。