一昨年、小学五年生の息子と夏休みに和歌山から東京まで家康城巡り旅をしました。

それが羨ましかったのか、娘もお父さんと二人旅がしたいと言い出したので計画しました。
娘もいつの間にか小学五年生。お父さんと旅行に行きたいなんていうのは今年が最後かもしれません。
娘の要望もあり、温泉が入れる場所。
息子と旅行したときの最後のホテルがドーミーインでそこがすごい良かったという話があり、ドーミーインに泊まりたいとのことでした。
近場にもあるし、どこのドーミーインにするかから旅行先が決まります。
当初御殿場にしようかと思ったのですが、色々探して、観光としても楽しめて、夏の酷暑もなんとかなりそうな甲府にしました。
甲府には、なんとドーミーインが2店舗もあります。
どちらにしようか悩ましいのですが、少し遠いけどリニューアルしたばかりの方にしました。
お風呂上がりのアイスを食べるのが楽しみだそうです。
旅行は8月4日の月曜日から1泊、その後水曜日からは家族で山口旅行と旅行が続きます。
1泊なので荷物は少なめ。
娘とは一緒に絵を描こうということで、クロッキー帳を持っていくことにしました。
朝7時出発であずさに乗って甲府に向かいます。
娘は乗り物酔いをするので少し心配です。
案の定、途中ですこし気持ち悪くなってきたみたいで膝枕で寝ていました。
今のあずさはほとんど揺れないんですけどそれがかえって良くないのか、電車内の匂いが慣れないとも行っていました。
なんとか甲府駅に着きました。
そこからはバスに乗ります。
駅について10分後にバスに乗らないといけないので、バス停までダッシュです。
全然間に合いました。
ここから昇仙峡に向かいます。
バスは1時間近く乗ります。
こちらも乗り物酔いを心配したのですが、こちらは大丈夫だったそうです。
以前嫁と来たときは昇仙峡の入口からずっと歩いたのですが、娘とは昇仙峡グリーンラインまでバスで行って少しだけ歩くことにしました。
暑い中途中でバテてしまうと滝までたどり着けなくなりますので。
グリーンラインで降りて歩き出しました。
川の近くまで降りるとものすごく涼しいです。
ここの気温は全然違いますね。
夏はここに住みたいくらいです。
しばらく歩いて石門に到着。
大きな石の下をくぐるときは大丈夫だとわかっていてもドキドキしますね。
そして、終点の仙娥滝。
日本100名滝らしいです。
確かに素晴らしい。
娘とはこの滝を後で絵に描きたいと思います。
滝の横の階段を登ると観光地。
色々なお店が並んでいます。
でも、お客さんは少し少ないかな。
昇仙峡は東京からも近いし、景色も良いのでもっと流行っても良いと思うのですが。
娘がかき氷を食べたいというのでお店に。
かき氷とパンケーキを注文しました。
値段はやはり高いですが、味は美味しいです。
娘が元気になったので、次はロープウェイを乗りに行きます。
しかし途中で宝石店が。
子供向けに宝石さがしをやっています。
500円で小さなケースに入れ放題。
砂の中から水晶などの欠片を探します。
いろいろな欠片が入っていますけど、まぁ本当に数ミリの欠片なので売り物にならないやつです。
でも、子供はこういうのがいいみたい。
娘は透明の水晶が好きなようです。
すっかり宝石が気に入ったのか、次はその近くにある宝石美術館へ。
こちらは無料で見ることができます。
すごい大きな水晶がたくさんあって、やはり宝石といえばこれだよなぁと。
武田信玄と上杉謙信が宝石で作られてたのを見たら、まぁ甲府だからなぁと思いつつ、むさい武将を作るのはどうなのかな。もっときれいなものを作ればいいのになどと思ってしまいました。
そしてやっとロープウェイへ。
途中には野生の鹿がいました。
山頂に行くと富士山の絶景が見れる場所があるのですが、残念ながら地上からガスがかかっていて見えませんでした。
夏の暑い時間帯は景色がイマイチです。
降りてから、ジャイアンという名前の金色の鯉に餌を上げて、山梨のサイダーを飲んで、途中の宝石のお店で、ハート型の水晶を買ってあげて、ほうとうを食べに行きました。
ものすごい暑いので普通のほうとうは食べずに冷やしほうとうであるおざらを注文します。
娘はお腹が空いていないということで焼きおにぎりを注文。
おざらはまぁざるうどんですね。
あまりほうとう感はないのですが、暑いときに美味しくいただけます。
一口娘にもあげたら、美味しかったのかその後全部取られてしまいました。
そして、バスを待っている間、影絵美術館に立ち寄ります。
山下清展をやっていて、すごい切り絵がたくさんありました。
最近はやっていませんが、裸の大将のドラマは見るたびにほっこりしますよね。
そこからバスで甲府駅まで戻ります。
甲府駅からは歩いてドーミーイン甲府まで行きます。
ものすごい暑いです。
日傘を持ってきましたが、さすと幾分は涼しくなりますね。
ドーミーイン甲府は駅から結構歩くのでそこだけが難点です。
ドーミーインにチェックインして、お風呂をチェック。
最上階にあるお風呂は露天風呂もあり、形式も素晴らしいです。
さすがドーミーインだなぁと思います。
1回目のお風呂に入り、あがってすぐに無料のアイスを食べます。
これが種類が多い。
普通のアイスキャンディーは色々なシュリがあるし、アイスモナカもあるし、そしてガリガリ君を意識したドミドミちゃん。
味はしっかりガリガリ君で美味しいです。
娘が上がるのを待っている間に休憩室においてある漫画を読みながらアイスを食べます。
上がってきた娘もアイスを食べまくりです。
夕飯は近くのラーメン屋さんへ。
行ったんですが、この辺は夜しかやっていないラーメン屋さんも結構多いです。
20時からのお店に行ってみると未成年は入れないとのこと。
ラーメン屋でもそんな事あるんですね。
仕方なく駅近くまで歩いて定食屋さんで食べることにしました。
かなり量が多いお店で美味しかったです。
帰りのコンビニでは夜食のお菓子を購入。
お酒も購入します。
帰ってからお菓子を食べながらテレビを見てまったりです。
そしてまたお風呂に行きます。
上がってまたアイスをバク食い。
お菓子にアイスは購入していません。ここにいっぱいあるので。
そして、22時になったら夜鳴きそばを食べに行きました。
21時30分から無料で提供しているドーミーインならではのサービスです。
作り方が簡単で冷凍麺をお湯で解凍しているだけなのですが、何故か美味しい。
娘がこのラーメンが一番美味しいと行っていたのでびっくりです。
世の中のラーメン屋さんが泣きますよ。
部屋に戻ってからはお酒を飲みながらテレビを見ていましたがあっという間にふたりとも寝てしまいました。