千葉県

最近千葉県が気になって、ツーリングに行きたいなぁと思っています。

先日の南房総みちくさウルトラマラソンを走って、やはり千葉はいいなぁと思います。

そんな千葉ですが昔は3つの国に分かれていました。

しかも、地図上の上が下総で、下が上総。

これは間違えますよね。

でも理由がちゃんとありました。

【プチ千葉県知識】「下総中山」の由来って?
【プチ千葉県知識】千葉県は昔は安房国(あわのくに)、下総国(しもうさのくに)、上総国(かずさのくに)の房総三国で成り立ってしました。その昔、都が奈良や京都の頃、陸路より木更津付近から海路のほうが都に近いことから、近い南側が上総で、遠い北側が
千葉の上総が南で下総が北な理由…隠された歴史の理由が深すぎた!
地図では上下が逆に見える千葉の下総と上総、そして京都の右京区と左京区。その理由には古代の交通手段や天皇の視点といった歴史的背景が隠されています。地名に秘められた意外な常識を解説!

なるほど。

京都からの距離なんですね。

しかも船。

これは現代だと分からないですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村


日記・雑談(40歳代)ランキング


40代サラリーマンランキング


おでかけ日記ランキング


一眼レフカメラランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする