ついに備蓄米が放出されました。
しかし、お米の値段はなかなか下がりませんね。
商社が抑えていてお米が滞留しているから値段が上がったといわれていましたが、根本的に生産量が足りていないのではといった問題が出てきました。
お米の需要が上がっているが、生産量は下がっている。
コメ余りが続いたので減反政策をした結果なのですが、この調整が難しいようです。
やや不良な状態が全国的になるとお米が足りなくなってしまうみたい。
そして、お米を作る農家も減っているのだとか。
兼業農家が多く、その人たちも高齢化。
もうすぐ作り手がいなくなるという問題も出ています。
やはり事業化して、農地を集約して大量生産を目指さないと厳しいのかもしれませんね。
お米作り一度してみたいんですけど、やはり田んぼから農機からそろえると大変ですね。
安く譲ってもらって、お米作りしようかな。

「コメは生産者だけが儲からない」「俺の代で終わり」…会社員としての給料を赤字に補填していた兼業コメ農家の嘆き「近い将来、国産米は金持ちしか食べられなくなる」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
コメの「異常高値」を是正するために政府が決めた備蓄米の放出。しかし、そもそも従来のコメの価格では肥料等の経費の値上がりとも釣り合わず、小規模生産者にとってはコメ作りは続けるほどに赤字が増える底なし沼だ。政府の無策のツケを一身に背負わされたコメ農家の悲痛な叫びは止まらない。今回は会社勤めの給与を注ぎ込んでようやく成立して...