「漢字の手書き習得が文章作成などの言語能力に影響を与える」ことが京大で解析されたそうです。
https://news.mynavi.jp/article/20210126-1674105/
最近漢字にハマっている私にとってなかなか面白いニュースです。
漢字の「読字」「書字」「意味理解」の習得が認知能力や文書作成能力の向上につながるそうで、これはますます漢字を書かなくてはいけないと思いました。
この解析内容は難しいのですが、昨今のデジタルデバイスの利用により漢字を書くことが少なくなってきたことが今後影響を及ぼすかもしれないと言われています。
アルツハイマー型認知症の予防にもなるそうです。
読むだけでなく、書いて、意味も理解する。
確かに頭を使うので良さそうですね。
さぁ漢字勉強しよう。