2025年8月4日
夏のツーリング。これまで息子のサッカー合宿にかこつけて行っていましたが、中学生になりバスケ部に入ったことと、部活の合宿は無いようなので、明確にツーリングとして行ってきました。
行くのはビーナスライン。
バイクに乗っていたら一度は行きたい場所です。
夏休みではありますが8月の平日。
中央道を諏訪まで飛ばします。
といっても90kmくらいでのどかに楽しみます。
スピードが出ないバイクは諦めが付いていいですね。
甲府を越えた辺りから少しずつ暑くなってきましたが、風があるので大丈夫。
無事諏訪ICを降ります。
そこから諏訪湖の景色が良いと評判の立石公園に向かいます。
こんなところにあるのという道でしたがちゃんとありました。
しかも、公園の周りは公衆トイレなどもしっかり設置されていて良いです。
そこから諏訪白樺湖小諸線を走ります。
霧ヶ峰スキー場を越えた辺りから、よく写真で出てくるようなビーナスラインの景色。
霧ヶ峰ビーナスのお土産屋さんのある場所で更にビーナスラインを堪能したい場合は北上するのですが、本日は色々と行きたいところがあるので白樺湖の方へ。
車山高原スキー場を超えてすごい走りやすい。
車もあまりいなかったのでゆっくりと堪能できました。
一旦白樺湖に降りてミニレマン湖近くの休憩場所で休憩。
その後、国道152号線を北上します。
この通りにライダーズカフェがあることもチェック済みだったのですが、本日はなんとか開店時間に滑り込みたいラーメンショップ長和店へ向かいます。
10時開店ですが10分前に到着。間に合いました。

6時30分に出発し、ここまであまり休憩せずに頑張った。
開店と同時に入店し、ネギラーメンを堪能します。
そこから今度は続日本100名城に選定されている龍岡城へ。

五稜郭と呼ばれているお城が函館以外にもここにあります。
以前から行きたかったのですが、なかなか機会に恵まれず、やっと行くことができました。
中から見る龍岡城よりも山の上から見下ろす龍岡城のほうが見応えがあります。
行く道は険しかったですが、徒歩で登ったかというと時間的な余裕が無かったので、バイクで行って正解だった気もします。
その後は国道254号を東へ進みます。
つい最近見たYOUTUBEで荒船山が紹介されていて、まさかそこを通るとは思っていなかったのですが、その景色を見れて非常に良かったです。
この山の形はすごいですね。
そして、その先にあるラーメンショップ下仁田店へ。

本日2件目のラーメンショップです。
最近ラーショ巡りが結構増えてきました。
お店によって味がかなり違うので楽しいです。
食べ終わったら、そこから下って下仁田ICへ。
群馬県に来ていたんですね。
高速に乗ってからお土産を購入していないことに気が付き、途中のインターでこんにゃく団子なるものを購入しました。
さらに、あまり売っていないというたべる珈琲が売っていたので購入。
これは結構好きな味でした。
上信越自動車道から関越自動車道に入り、鶴ヶ島JTから圏央道へ。
この圏央道がいきなり渋滞。
いやまだ14時前だし、余裕で帰れるかと思ったら渋滞。
しかもものすごい暑いです。
気温も暑いのにさらにトラックなどの排気ガスの暑さも加わって地獄でした。
真夏のバイクでの渋滞はかなり耐えられないですね。
なんとか八王子まで戻ってこれました。
そして15時30分に無事自宅に到着です。
今回の日帰りツーリングは434km。
日帰りとしては頑張って走りました。
まぁ高速道路が多かったおかげですけどね。
真夏のツーリング、しっかりと楽しめました。