二日目は朝から福知山城へ。

すぐ近くのホテルに泊まっていたので8時30分に出発するも33分に到着。
開城が9時からなので30分ほど外観を見ながら待ちます。
丘の上に建っているお城です。
9時ぴったりに開城し、見学をした後9時30分に出発。
次も続100名城である黒井城です。

熊が出没するかもという情報があり、やや不安です。
スタンプは住民センターで押して、そこから黒井城へ。
昨日の有子山城がかなりきつかったので、同じくらいのキツさを想定し、難易度の低い緩やかコースから登ったのですが、あまり時間もかからずに山頂へ。
スマホのスピーカーを大音量にして登りましたが熊に会わずに良かったです。
登山者も8名くらいいてホッとしました。
下山後は御城印を購入しに近くの道の駅へ行きます。
スタンプと御城印とお城が結構離れているので、公共交通機関で行ったら大変でした。
バイクで良かったです。
そのすぐとなりに春日ICがあり高速で篠山城へ向かいます。
篠山城は100名城です。
高速を降りてから結構距離がありました。
途中にラーメン屋さんを見つけたのでランチをいただきます。

朝食を食べていなかったのでお腹が減っていましたよ。
そこからすぐ篠山城。
https://oshiro.gokigen-life.com/2025/07/24/post-9838/
広い水堀があり、その先を曲がるとお城の入口があります。
バイク駐輪場もあり、良かったです。
篠山城を見学した後は三田城や三木城なども見ようかと思ったのですが、やはり無理なスケジュール。
あまり無理して返却時間に間に合わなくなるのも嫌なので、高速に乗って姫路に向かいます。
やはり姫路までの距離は結構ありました。
最後に黒田官兵衛が使えていた小寺家のお城、御着城に立ち寄りました。

黒田官兵衛も本当に大変な人生であったと思います。
でも、小寺家のまま滅びるより秀吉に仕え、最後は福岡藩主となったのですから、しっかりと正しい道を選べたのかなと思います。
まぁもっと出世しても良い成果は出していましたけどね。
その後はバイク屋の手前のガソリンスタンドでガソリンを入れて返却。
約300km走りました。
ガソリンは7リットルちょっとだったので、リッター40km以上。
GB350は燃費の良いバイクですね。すごい気に入りました。
返却も非常にスムーズに終わり、レンタルバイクの良さを実感できました。
GB350を購入しようかとも考えているんですけど、年間このような長距離ツーリングはそれほどしないので、レンタルバイクでも良いかなぁと悩ましいところです。

とりあえず、無事に帰ってこれて良かった。