これまでバイクでもっとも西に行ったのは静岡市か、先日行った岐阜の高山市。
それが一気に飛んで兵庫県をツーリングしてきました。
バイクはレンタルです。
レンタルバイクをするのは初めてでドキドキしました。
スタートは姫路から。
姫路駅から結構歩いた場所にあるホンダドリーム姫路のレンタルバイクを活用しました。

借りたバイクはホンダのGB350です。
このバイクは最近YOUTUBEでよく見ているツーリング動画で出てくるバイクです。
昔SR400に乗っていたので、この単気筒のサウンドがたまらないです。
お店が10時30分開店。
もっと早く開いてほしいところですが仕方なし。
10分前に伺いましたがすでに開いていたので早速レンタル出来ました。
スマホでチェックインしたらオッケーで、あっという間に借りることが出来ました。
もっと手続きとかに時間がかかるかと思いましたが非常に便利です。
10時30分から翌日の16時までのレンタルで2万円。
昔だったら高いと思ったのですが、年間数回しか長距離ツーリングをしないし、さらに地方のツーリングをしたいということを考えるとこのレンタルバイクは素晴らしいと思います。
唯一の問題はスマホホルダーが無いこと。
最近はスマホのナビが無いと厳しいので、これは標準でつけてもらいたいです。
ETCはちゃんと付いていて、始めにカードをセットしてくれました。
いよいよ出発。
最初はやっぱりドキドキですね。
イグニッションが分からずハザードボタンを一生懸命押したり、ウインカー出そうとしてクラクション鳴らしたり、やっちゃいました。
ただこの20年スクーターしか乗っていない割にギアチェンジはしっかり出来て、大学時代の経験を忘れていなかったです。
高速に乗っていざ竹田城へ。
電車は本数が少ないのでバイクで行けてよかったです。
高速ですがあまり車はなく、のどかにゆっくりと走ります。
単気筒のバイクはスピードを出して乗るものではないです。
ゆっくり走ってサウンドを楽しみます。
途中から山の上の石垣が見えます。
遠くから見てもすごいですね。
これで雲海が出ていれば最高ですが、夏は出ません。
バイクで山城の郷まで行き、そこからタクシーと歩きで堪能しました。
竹田城は雲海がなくても一見の価値ありです。
https://oshiro.gokigen-life.com/2025/07/20/post-9708/
日本のマチュピチュと言われていますが、あの連なった石垣と山の上からの景色を見るとそのとおりだと思います。
その後は出石城へ。
気持ちよく走れる山道をGB350で堪能します。
だんだん慣れてきて、このギアがかかとでも変更できる作りが楽しくなってきました。
カブみたいですね。まぁロータリー式ではないですけど。
下から上に上げなくても、かかと側を踏むことでギアがアップするのは慣れると便利な気がします。
出石城には14時30分前に到着。
まずは有名な出石そばを食べました。
これが仙石家が小諸藩から国替えされたときにそば職人を連れてきて始まったものです。
初代藩主の仙石権兵衛は小諸で亡くなっているので出石とは関わりはないのですが、出石でも慕われていて神社で奉られているそうです。
出石城はすぐ見れるのですが、セットの有子山城がすごい山城です。

15時すぎから登りだしましたが、降りてくるまでに1時間以上かかりました。
木の階段がかなり疲れます。
しかし、山頂からの景色を見たら登ってよかったと思いました。
ここからは福知山までゆっくりツーリング。
福智山城にあわよくば行きたいと思いましたが、16時30分までには間に合わないので明日にします。
福智山にある第一旭でラーメンを食べてホテルへ。

福智山城近くのホテルを予約しているので、ゆっくり休んで明日の体力を蓄えました。